生活騒音苦情


近年、生活騒音苦情が急増中!

◆子供の泣き声・足音 止まらないけど・・・
◆ペットの鳴き声がうるさくて・・・
◆隣人が大音量で音楽を聴いている・・・
◆夜遅くまで騒いでいて眠れない・・・
◆近所に迷惑をかけずに思いきりピアノを弾きたい・・・
上記のように生活騒音で悩まれている方がたくさんいらっしゃいます。
例えば、ピアノのように一般的に「いい音色」と捉えられるものも
あまりに大きい音だと「騒音」になってしまいます。
ピアノに限らず、人の感じ方はそれぞれです。
近隣とのお付き合いも大切にしたいものです。
騒音問題は、今やマンションなどの集合住宅に限りません。

音のプロ集団が何でも相談にのります。
迷わずお電話ください。
相談無料・見積り無料
フリーダイヤル 0120−78−1416


簡易防音対策工事と防音工事の違いとは・・・





簡易防音対策(一般内装)は、基本的に
壁の補強、フローリングの張替、窓を二重サッシにしたりと
あくまで補強中心の工事になります。



防音工事は、床・天井・壁を解体し、ご希望の遮音性能を得ながら
衝撃音等も考慮した工事です。


☆性能重視?デザイン?それとも価格?
何をどれくらい重視するのかを、具体的に考える必要があります。
コンセプトをしっかり持って、防音対策をたてていきましょう。


☆工事にあたって、必要に応じて壁・床・天井の解体をします。
御注意頂きたいのは、賃貸物件では、原状回復が原則ですので、簡易的な防音対策なら
可能かと思われますが、解体工事などが必要になりますと、オーナー様の同意が必須となります。


そういったことも踏まえ、お客様のご希望ご要望を十分にお聞きした上で
また、気になる騒音のレベルに合わせて、必要な防音対策をご提案いたします。


1.遮音等級について

お部屋の遮音性能は「D値」で評価します。
例えばピアノ室ならD-50〜D-55程度、ドラム室など低音や振動まで考慮する
お部屋の場合はD-65〜D-70を目標値として防音室の設計を行います。
これは、隣室や隣戸の使用条件によって必要な遮音性能は変わりますが
特にマンションなど集合住宅においてはわずかな音でも苦情になることが多々あります。










2.床衝撃音について

床衝撃音は「L値」で表します。

■軽量床衝撃音(LL)
一般的に食器やおもちゃなど比較的硬くて軽量な物が床に落下した時や
椅子をひきずる時などに下階室で発生する床衝撃音のことです。





■重量床衝撃音(LH)
一般的に子供の飛び跳ねたり走り回ったりする事により
下階室で発生する床衝撃音を表します。


床衝撃音レベルに関する適用等級




遮音等級(L値)と生活実感の対応例(床衝撃音)




3.遮音・防振設計の必要性について

防音対策には、壁・天井・床の遮音・防振構造(浮遮音層)が必要となります。
なぜなら音が床を伝わり、また、壁や天井、床に入射した音が
物体内に伝わり隣室に放射するためです。
楽器などを演奏するお部屋に防音工事がなされていないと
大きな音が隣戸にも聞こえるのはそのためです。






4.遮音・防振構造概念図

一般的に、防音室の概念は、下図のように防振材(ゴムなど)で浮遮音層をつくり
お部屋の中にもうひとつお部屋をつくります。 (ボックス・イン・ボックス)
二重サッシという言葉は良く耳にしますが、同じ原理の応用です。
二重サッシもガラスとガラスの間には隙間がありますが、
同じように防音室にも壁と壁の間に隙間(=空気層)を設けます。
この構法はコンサートホールや劇場などの公共建築でも採用されている構法で
当社では標準仕様として施工させて頂いております。





お客様のご要望に応じて、遮音性能は勿論のこと
壁のクロスや床など、多彩な色や素材の中から厳選し
快適な生活空間をご提案します。
     
DSPコーポレーションでは、防音・防音工事・防音室 、マンションの防音・一戸建ての防音
ピアノ室(ピアノスタジオ)・グランドピアノ室、ドラム室(ドラムスタジオ)等の楽器練習室から
趣味のオーディオルーム・ホームシアタールームだけでなく
商用・プロ仕様のリハーサルスタジオやレコーディングスタジオ・ライブハウス・ダンススタジオまで
防音や防音室、防音工事に特化した設計施工を行っております。

    

inserted by FC2 system